去年から豚まんの屋台販売を始めました。まだ記憶が新しいうちにその動機や経過、反省点などを綴っていきます
松山市保健所に行って資格や許可の確認
まずは松山市保健所に行きました。
松山市保健所の担当者の方に「スーパーやイベントなどの催事で豚まんとかを販売したいのですが、必要な資格や許可はなんですか?」と単刀直入に聞きました。
市や町によって条件が違うので、聞きに行った方が早いです。
扱う商品によって許可のでる屋台の条件が違うので、扱うであろう商品を全部言います。
必要な資格は「食品衛生責任者」
「食品衛生責任者」とは、食品関係施設において製造・調理・販売等が衛生的に行われるように自主管理を行う方です。 愛媛県では「愛媛県食品衛生法施行条例」により、営業許可が必要な施設の営業者に「食品衛生責任者」の設置が義務付けられています。
https://www.pref.ehime.jp/h25300/4793/jigyousha/sekininsha.html より
食品関係施設に食品衛生責任者の資格を持つ人が1人はいないといけません。
ワタクシしかいないのでワタクシが取得するしかないですよね。笑
講義受けるだけで取れるので時間があれば取れるのでこちらは特に問題なしです。
必要な許可は「移動営業許可」
移動営業の種類
https://www.pref.ehime.jp/h25300/4793/jigyousha/idouinsyoku.html より
愛媛県食品衛生法施行条例別表第4に規定する『自動車による営業』及び『露店形態による営業』が対象となります。
スーパーとかイベント会場で、その都度屋台を組み立てて営業販売します。
ワタクシの場合は後者の 『露店形態による営業』 になります。
露店形態による営業の範囲
https://www.pref.ehime.jp/h25300/4793/jigyousha/idouinsyoku.html
露店屋台(人力で移動する軽車両に施設を設けたもの又は再現性を有する組立解体式の施設をいう。)を営業する場所へ移動させ、一定時間その場所にとどまって営業し、営業を終了した後、当該露店屋台を保管する場所へ移動させる形態の営業をいいます。
では、露店屋台ってどんなものでもいいの?という疑問が浮かんできて保健所の担当者に調べてもらいました。
申請の通る露店屋台の条件
規定では「 再現性を有する組立解体式の施設 」とあります。
担当者に詳しく聞いたところいくつかの条件がありました。(Web上では探しても見つからなかった。他都道府県のはいくつか見つかりましたが)
- 屋根があり、側面が遮られていること
- 一体型である=全部一気に持ち上がること
- クーラーボックス、蓋付きゴミ箱、ポリタンク、排水用ポリタンク、アルコールを置くこと
でした。雨風をしのげる程度なら特に素材の指定はありませんでした。
なので側面はプラスチック板で作りました。
元バイト先に連絡して商品を卸してもらえるか交渉
直接会社に電話しました。
知ってる人がでて向こうも当然覚えてくれてました。
うちは豚まんの催事は今はしてないけど、ほんまにするん?と念押しされましたね(@ ̄ρ ̄@)
一応社長に話を通してくれて仕入れ先は確保です。
それどころか屋台の設計、組み立てや蒸し器や蒸籠など必要な道具も貸してくれました。感謝です。
屋台で使うのはLPガス
ガス屋さんを探す。
「松山市 ガス屋」で検索ですよね。ヒットしたところに電話していくだけ。
なぜか新規取引を行ってないところが多いみたいです。
結局そのヒットして検索1位のガス屋さんにお願いすることにしました。対応してくれた感じもいいですし、融通利かせてもらったり選んでよかったなと思ってます。
催事出店できるスーパーやイベントを探す
スーパー
スーパーへは基本電話してアポを取ってから話をしに行きました。
ちょこちょこ催事してるのを見かけるのでまずはそこから。
私もしたんですけどー?と…こんなフランクに電話してませんが。笑
ただ催事はそのスーパーではなく催事業者にまとめて頼んでいるところが多くて中々うまくいかなかったですね。
その中でスーパー日東さんは話を聞いてくれて何回か開催させてもらいました。場所代もとてもリーズナブルでした✨笑
イベント
イベント=椿祭りしか頭になかったです。笑
まずは椿神社に電話です。椿祭り出店したいのですが、どこに問い合わせたらいいですか?と。
そうすると、「松山街商協同組合」が取り仕切ってると教えてくれたのでそこにいうだけでした。
豚まんという組合の中でも誰も取り扱ってない商品だったので、わりとすんなりと出店できたのだと思います。
コメント